Q.電話機ディスプレイに表示されている時刻の変更方法は?
A. 以下の操作により、変更が可能です。
【ASPIREシリーズ】
(1)〔スピーカ〕ボタンを押す
(2)〔*〕〔0〕〔3〕をダイヤル
*詳細は工事業者へご確認ください。
(3)時間を24時間制で入力
例)PM5:03→[1][7][0][3]とダイヤル
(4)〔スピーカ〕ボタンを押す
【SOLUTE】【POPURE】
(1)〔特殊〕ボタンを押す
(2)〔9〕〔#〕をダイヤル
(3)時、分をダイヤルボタンで入力
*〔フック〕で午前、午後を切替
(4)〔保留〕ボタンを押す
(5)年、日をダイヤルボタンで入力
*〔フック〕で月、曜日を切替
(6)〔特殊〕ボタンを押す
Q.受話音量の変更方法は?
A. 受話音量の変更は通話中に電話機のボリュームボタンの上下により変更可能です。 通話終了後に元の音量に戻すか、設定を次回の通話以降にも記憶しておくかを設定する事ができますが、本設定を行うには工事担当者によるシステムデータの変更が必要になります。電話設備を導入した販売店へご相談下さい。
* 初期では通話終了後に元の音量に戻る設定になっております。
Q.共通短縮の登録方法は?【ASPIREシリーズ】
A. 短縮登録は以下の通りです。
(1)[スピーカ]を押す
(2)[*][0][4]をダイヤル
*初期値ですので、工事段階で設定変更されている場合はこの限りではございません
(3)[短縮番号]を押す
※ 初期ではAspireの場合3桁、AspireSの場合2桁となります。工事段階で設定変更している場合はこの限りではございません
(4)電話番号を押す
(5)[保留]を押す
(6)相手の名前を入力する(名称入力が必要ない場合は(7)へ)
(7)[保留]を押す
(8)[保留]を押す
(9)[スピーカ]を押す
*短縮番号として使える番号や登録できる件数などについては工事段階での設定になります。詳細は工事業者へご確認ください。